2009年11月10日発売の『宮本文昭の名曲斬り込み隊』宮本文昭 著の特別対談ページに
矢部達哉が登場!
一般書店にてお買い求め頂けます。
五月書房 / 定価:本体1500円(税込:1575円)

洗練された美しい音色と深い音楽性によって、最も活躍しているヴァイオリニストの一人。
1968年東京生まれ。江藤俊哉氏に師事。89年桐朋学園ディプロマコース修了後、90年22歳の若さで東京都交響楽団(都響)のソロ・コンサートマスターに抜擢される。
・・・続きプロフィール全文
2009年11月04日
2009年03月24日
今後の活動予定!
★宮本文昭を指揮者として結成された オーケストラMAP’Sのコンサートマスターとしても定期的に演奏会を行なっています。
(2009年は 5月9日と11月3日に軽井沢大賀ホール公演。11月2日にJTホールで演奏会予定)
★田部京子(ピアノ)&古川展生(チェロ)とのトリオも開始!
2009年6月20日(土)熊谷文化創造館で演奏会が予定されています:
6月20日(土) 開場: 18:00 開演: 18:30
熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール
料金(全席指定) S:2,000円 A:1,500円 高校生以下(S・A共通):500円
問合せ先: 財団法人熊谷市文化創造財団
TEL: (048)532-0002
曲目: メンデルスゾーン: ピアノ三重奏曲第1番
メンデルスゾーン: 無言歌集より(ピアノ・ソロ)
サン=サーンス: 白鳥 (チェロ&ピアノ) ほか
(2009年は 5月9日と11月3日に軽井沢大賀ホール公演。11月2日にJTホールで演奏会予定)
★田部京子(ピアノ)&古川展生(チェロ)とのトリオも開始!
2009年6月20日(土)熊谷文化創造館で演奏会が予定されています:
6月20日(土) 開場: 18:00 開演: 18:30
熊谷文化創造館さくらめいと 太陽のホール
料金(全席指定) S:2,000円 A:1,500円 高校生以下(S・A共通):500円
問合せ先: 財団法人熊谷市文化創造財団
TEL: (048)532-0002
曲目: メンデルスゾーン: ピアノ三重奏曲第1番
メンデルスゾーン: 無言歌集より(ピアノ・ソロ)
サン=サーンス: 白鳥 (チェロ&ピアノ) ほか
プロフィール

洗練された美しい音色と深い音楽性によって、最も活躍しているヴァイオリニストの一人。
1968年東京生まれ。江藤俊哉氏に師事。89年桐朋学園ディプロマコース修了後、90年22歳の若さで東京都交響楽団(都響)のソロ・コンサートマスターに抜擢される。89年からサイトウ・キネン・オーケストラに参加.。小澤征爾の指揮の下オペラや交響曲でコンサートマスターを務めている。92年よりジャパン・チェンバー・オーケストラのコンサートマスターの一人としても活動を行っている。
ソリストとしても活躍目覚しく、朝比奈隆、小澤征爾、若杉弘、ジャン・フルネ、ベルンハルト・クレー、ジェイムズ・デプリースト、エリアフ・インバル、ガリー・ベルティーニ等の著名指揮者の下で共演し、絶賛を博している。室内楽にも意欲的に取り組み、ヨーヨー・マ等との共演の他、Kitaraホールカルテット及び京都アルティ弦楽四重奏団のメンバーとしても定期演奏会を行っている。
ソニークラシカルより、これまでに「ソット・ヴォーチェ」、「エシェゾー」、「レザムルーズ」、「ツィゴイネルワイゼン」、「ディア・モリコーネ」(エンニオ・モリコーネ作品集)の5枚のCDを発売。
97年にはNHK連続テレビ小説「あぐり」のヴァイオリン・ソロで、「美しい音色で清々しく朝が始まる」とクラシックに馴染みのない視聴者にも大きな反響を呼ぶ。2003年12月にはNHKテレビ放送50年記念ドラマ「川、いつか海へ(作曲:岩代太郎)」の音楽を演奏。
横山幸雄他とのデュオ演奏会の他、江守徹との朗読と音楽「言の葉コンサート(川端康成の作品朗読とバッハ演奏)」でも高評を得ている。
その多岐にわたる活動と、古典から現代曲に至るまで幅広いレパートリーを常に高い水準で演奏する優れた音楽性が評価され、95年第5回出光音楽賞、平成8年度村松賞、96年第1回ホテルオークラ音楽賞を受賞。2004年4月より上野学園大学音楽・文化学部の教授に就任。日本の楽壇のリーダーの一人として、今後も尚一層の活躍が期待されている。